今回は実機デバッグしたの際に端末がバージョンに対応していない時に発生するエラーの対応方法を書いていきます。
エラーの内容と解決方法
作成したプロジェクトの実行ボタンを押下すると、「iPhone’s iOS 16.7.10 doesn’t match XXX.app’s iOS 18.2 deployment target.」のようなエラーが表示されてしまうことがあります。

端末のバージョンとプログラムのバージョンが合わず、エラーが起きてしまっているようなので、下記の手順で解決してみましょう。
1.設定を開く
左側に表示されているプロジェクトの詳細から「プロジェクト名」(一番上)をダブルクリックします。

2.「Minimum Deployments」の変更
表示された設定の「TARGETS」にあるアプリ名をクリックし、「General」の中にある「Minimum Deployments」を16.7以下に設定します。

3.プロジェクトの実行
再度プロジェクトを実行すると、作成したアプリがiPhoneにインストールされたと思います。
ただ、実機、XCode共にエラーが出てしまう場合があります。
こちらのダイアログが表示された場合は、プロファイルを許可する必要がありますのでiPhoneの設定を変更していきましょう。

4.プロファイルの許可
プロファイルの許可をするには、iPhoneの設定を変更する必要があります。
1.「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」の順に開きます。
2.「デベロッパのAPP」に表示されている「Apple Development:XXX(アカウント名)」をタップします。
3.「Apple Development:XXX(アカウント名)を信頼」をタップします。
4.表示されたダイアログの「信頼」をタップします。
これで設定の変更を完了です。
再度実行すると、アプリが起動することが確認できます。